7-8月のイベント・特別展示カレンダー (2014/7/01〜2014/8/31)
 イベントの詳細については、リンク先の主催館Webページをご覧ください。 なお、イベントには事前申し込みが必要なもの、対象者・対象年齢に制限があるもの、参加費が必要なものなどがありますので、お出かけの際には、主催する博物館へ詳細をお問い合わせ下さい。
7-8月の特別展示
2014/7/7 現在
	
		
			| 
				第29回特別企画展「大地のめぐみとその魅力」 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
				
				 
				しるしるFOSSIL−とちぎ化石発掘最前線− (栃木県 那須野が原博物館)
				
				 
				スペイン 奇跡の恐竜たち (福井県 福井県立恐竜博物館)
				
					期間:7月11日(金)〜10月13日(月・祝)(ただし、9/10、9/24、10/8は休館)場所:福井県立恐竜博物館3階 特別展示室スペイン中央部に位置するカスティーリャ=ラ・マンチャ州立科学博物館が所蔵する門外不出の実物化石を用いて、約1億3000万年前のスペインを知っていただき、福井県から産出している恐竜との共通点などを解説します。羽毛の痕跡を残す肉食恐竜コンカベナトール(全長約6m)、歯を持つダチョウ型恐竜ペレカニミムス(全長約2m)を始め、スペイン国外では初めて公開される化石を展示します。
 観覧料:一般 1,200円、高校・大学生 800円、小・中学生 600円、70歳以上の方 500円(上記料金で常設展もご覧いただけます)
 URL: http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
 
				新潟のジオパーク展 −糸魚川と佐渡の魅力− (新潟県 新潟大学旭町学術資料展示館,理学部,大学院自然科学研究科)[日本地質学会ほか後援]
 
					期間:7月12日(土)〜8月29日(金)会場:新潟大学駅南キャンパス ときめいと新潟県内のジオパークとしては,糸魚川世界ジオパークと佐渡ジオパークの2つが認定されている。この企画展では,新潟のジオパークの魅力ならびに新潟大学が行っているさまざまな取組を紹介する。また,子どもたちを対象にした体験イベントおよびふれあいトークを行う。さらに,会期中に新潟−糸魚川−佐渡をつなぐスタンプラリーを実施する。
 http://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/
 
				変わりゆく鉄道の旅&ミニSLの感動をありがとう 小澤年満さん追悼企画展 (福岡県 大牟田市石炭産業科学館)
				
					期間:7月19日(土)〜8月31日(日)場所:大牟田市石炭産業科学館企画展示室石炭館では、毎年夏の企画展として鉄道展を開催しております。今年は時代の変化に伴い姿を変えつつある鉄道の旅について、懐かしい光景も含めて多彩な写真や記念グッズ等を通して紹介します。追悼企画としまして、長年にわたり鉄道展でミニSLを運転していただいてきた蒸気機関車ファンとして知られた故小澤年満さんの写真展も行います。
 http://www.sekitan-omuta.jp/
 | 
	
 
▶▶2014年9-10月のイベントカレンダー
7-8月のイベント
2014/6/19 現在
	
		
			| 日付 | イベント | 
	
	
		
			| 7/1 (火)
 | ▼ | 
		
			| 7/2 (水)
 | ▼ | 
		
			| 7/3 (木)
 | ▼ | 
		
			| 7/4 (金)
 | ▼ | 
		
			| 7/5 (土)
 | ▼ | 
		
			| 7/6 (日)
 | 
				化石発掘隊木の葉石編 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須塩原市木の葉化石園時間:10:00〜13:00化石の採集参加費:入館料、発掘体験費用 ・定員:各回40人 ・申し込み:6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 7/7 (月)
 | ▼ | 
		
			| 7/8 (火)
 | ▼ | 
		
			| 7/9 (水)
 | ▼ | 
		
			| 7/10 (木)
 | ▼ | 
		
			| 7/11 (金)
 | ▼ | 
		
			| 7/12 (土)
 | ▼ | 
		
			| 7/13 (日)
 | 
				スペインの恐竜たち—ドン・キホーテの見た夢— (福井県 福井県立恐竜博物館)
				
					場所:福井県恐竜博物館3階 講堂時間:14:00〜講師:ホセ・ルイス・サンス(マドリード自治大学理学部教授)、フランシスコ・オルテガ(スペイン国立通信大学理学部教授)スペイン中央部に位置するカスティーリャ=ラ・マンチャ州に分布する前期白亜紀の地層から発見された奇跡の恐竜たちを中心に紹介します。
 聴講無料
  | 
		
			| 7/14 (月)
 | ▼ | 
		
			| 7/15 (火)
 | ▼ | 
		
			| 7/16 (水)
 | ▼ | 
		
			| 7/17 (木)
 | ▼ | 
		
			| 7/18 (金)
 | ▼ | 
		
			| 7/19 (土)
 | 
				化石発掘隊in葛生 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県佐野市葛生時間:8:30〜15:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上30名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 7/20 (日)
 | 
				とちぎの化石(中・古生代) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:那須野が原博物館時間:14:00〜15:30講師:奥村よほ子(佐野市葛生化石館学芸員)参加費無料・定員50人(要、事前申し込み)
 
				化石発掘隊in葛生 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県佐野市葛生時間:10:00〜12:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上30名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 7/21 (月)
 | ▼ | 
		
			| 7/22 (火)
 | ▼ | 
		
			| 7/23 (水)
 | ▼ | 
		
			| 7/24 (木)
 | ▼ | 
		
			| 7/25 (金)
 | ▼ | 
		
			| 7/26 (土)
 | 
				化石発掘隊入門編 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那珂川町時間:10:00〜12:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学生以上100名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 7/27 (日)
 | 
				化石発掘隊入門編 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那珂川町時間:9:30〜16:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学生以上100名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 7/28 (月)
 | ▼ | 
		
			| 7/29 (火)
 | ▼ | 
		
			| 7/30 (水)
 | 
				ジオツアー1「海から陸から 三河湾周遊ツアー」 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
				
					場所:豊橋市、田原市時間:8:45〜15:30海上と陸地から豊橋平野、干潟、三河湾の成り立ちなど、三河湾周辺の地形・地質について学びます。定員25名(小学4年生以上)、参加費100円、要申込(7/17必着)
 | 
		
			| 7/31 (木)
 | ▼ | 
		
			| 8/1 (金)
 | 
				学習教室「化石さがし入門」 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
				
					場所:田原市、豊橋市自然史博物館時間:9:00〜15:00化石産地を見学したり、カニや貝の化石を砂の中から探したりして 化石の調べ方を学びます。定員25名(小学4年生〜中学3年生)、参加費500円、要申込(7/17必着)
 | 
		
			| 8/2 (土)
 | 
				化石発掘隊初級編(1) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須烏山市時間:10:00〜12:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 8/3 (日)
 | 
				化石発掘隊初級編(1) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須烏山市時間:午後(時間未定)化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 8/4 (月)
 | ▼ | 
		
			| 8/5 (火)
 | ▼ | 
		
			| 8/6 (水)
 | ▼ | 
		
			| 8/7 (木)
 | ▼ | 
		
			| 8/8 (金)
 | ▼ | 
		
			| 8/9 (土)
 | 
				とちぎの化石(中新世) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:那須野が原博物館時間:14:00〜15:30講師:柏村勇二(栃木県立博物館特別研究員)参加費無料・定員50人(要、事前申し込み)
 | 
		
			| 8/10 (日)
 | ▼ | 
		
			| 8/11 (月)
 | ▼ | 
		
			| 8/12 (火)
 | ▼ | 
		
			| 8/13 (水)
 | ▼ | 
		
			| 8/14 (木)
 | ▼ | 
		
			| 8/15 (金)
 | ▼ | 
		
			| 8/16 (土)
 | 
				化石発掘隊初級編(2) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須塩原市時間:9:00〜12:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 8/17 (日)
 |  | 
		
			| 8/18 (月)
 | ▼ | 
		
			| 8/19 (火)
 | ▼ | 
		
			| 8/20 (水)
 | ▼ | 
		
			| 8/21 (木)
 | ▼ | 
		
			| 8/22 (金)
 | ▼ | 
		
			| 8/23 (土)
 | 
				化石発掘隊上級編 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須烏山市時間:9:00〜15:00化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員小学5年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 | 
		
			| 8/24 (日)
 | 
				自然史トーク「東三河の大地のめぐみ」 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
				
					場所:豊橋市自然史博物館講堂時間:14:00〜15:00東三河の鉱山や温泉など、大地のめぐみを紹介します。講師:加藤千茶子 (主任学芸員)
 定員40名(小学3年生以上)、参加費無料、要申込(先着順)
 
				化石発掘隊初級編(2) (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須塩原市時間:(時間未定)化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員 小学3年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 
				化石発掘隊上級編 (栃木県 那須野が原博物館)
				
					場所:栃木県那須烏山市時間:(時間未定)化石の採集・クリーニング・名前調べ参加費無料・定員小学5年生以上60名・申し込み 6月1日(日)より那須野が原博物館にて
 
				スペインにも恐竜が?! (福井県 福井県立恐竜博物館)
				
					場所:福井県恐竜博物館2階 研修室時間:13:00〜14:30講師:柴田正輝(福井県立大学恐竜学研究所講師・福井県立恐竜博物館研究員)特別展で展示されている標本を中心にスペインの恐竜について紹介します。
 聴講無料
  | 
		
			| 8/25 (月)
 | ▼ | 
		
			| 8/26 (火)
 | ▼ | 
		
			| 8/27 (水)
 | ▼ | 
		
			| 8/28 (木)
 | ▼ | 
		
			| 8/29 (金)
 | ▼ | 
		
			| 8/30 (土)
 | ▼ | 
		
			| 8/31 (日)
 | ▼ | 
	
情報をご提供いただいた博物館の皆様,ご協力ありがとうございました。
 
博物館等 関係者の皆様へ
上記の期間およびそれ以降に実施を予定されている地学関係のイベントがございましたら、是非、学会Webページ 内のフォームま たはメールにて情報をお寄せください。
その際、以下の内容をまとめてお送り頂けますと助かります。
	- イベント種別: (特別展示・野外観察会・体験イベント・講演会・講座 のいずれか)
- 都道府県:
- 主催館(者):
- タイトル:
- 日時:
- 場所:
- 内容:
- 事前申込: (必要・不要 のいずれか)
- 申込詳細: 必要な場合のみ
- URL: