for English, Please click here
■ バックナンバー閲覧 | ■ 購読と複写サービス | ■ 原稿の投稿・編集規則New |
■ 著者の皆様へ(受理時のご連絡) | ■ オープンファイル | ■ 早期公開 |
■ 投稿査読システム画面操作案内 | ■ 転載申請・著作権について | ■ 編集委員会メンバー |
(お知らせ)
■ 地質学雑誌投稿編集出版規則一部改正について(20.9.12一部改正)New
■ 最新号目次はこちらから
■ 地質学雑誌原稿テンプレート(Wordファイル)をご利用下さい(2013.1.22.2015.1月一部改正)
■ オンライン用PDFカラー図表の差替サービスを是非ご利用ください!
地質学雑誌は,日本地質学会が発行する月刊の学術雑誌です.本誌は,日本の地質学の発展をささえながら,創刊以来110年以上の道を歩んできました.
本誌は,地質学に関連する分野の最新の研究成果を論説,短報等として,また研究成果や研究技術等のまとめを総説,ノート等として,和文または英文で紹介することを目的としています.本誌は新規性・一般性に富んだ調査研究結果,技術,理論,アイデア等の呈示を重視しているとともに,国内外の地域地質の記載に重点をおいた報告を歓迎しております.また,地質学に関連した資源,環境,自然災害,および地学教育等にかかわる研究等も取り扱っております.
本誌は原則として会員から投稿された原稿より成り立っています.また本誌は,その内容の充実を測るために質の高い査読編集体制を組み,投稿原稿をできるだけ速やかに発行することに努めております.
地質学雑誌 表紙デザインについて:地質学雑誌の表紙デザインを変更することを理事会で決定してから,約1年の時間を費やし,表紙デザインを広く公募し,選考委員会による一次,二次審査を経 て,基本デザインとなった作品を決定しました(2008年5月).その後,理事会を中心に編集出版委員会部会長,広報委員会部会長とのデザインの修正を議 論し最終案を作成しました.新デザインのコンセプトは,本学会のポリシー(「地球を知る」,「地球を守る」,「地球と歩む」)に掲げられている「地球」を相手に,新しい科学の手法に より料理していく,あるいは既成概念にとらわれることなく,常に斬新なアイディアのもとに地球史を理解し,現在そして将来の人類に貢献していくことをジグ ソーパズルに例えて表現したものです.国内はもとより,世界をリードしていけるようなアイディア,知識を我々の地質学雑誌から発信していくことを願い,新たな表紙デザインとして決定しました.末永く皆様に愛される表紙になることを願います.
バックナンバーは「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて,1巻1号から全文無料閲覧が可能です(最新版は冊子発行後3ヶ月後に公開されます)。
入会されると毎月雑誌が送付されます.→入会申込はこちらから
年会費:12,000円(正会員),8,000円(院生割引適用正会員),5,000円(学部生割引適用正会員)
購読のみ(個人・団体とも年間契約):1,750円/冊×12ヶ月=21,000円
■ 文献複写サービスについて
学会の出版物に関して,有料で複写サービスを行っています(在庫のある出版物は原則購入をお願いします).必ず複写箇所の詳細(出版物名・論文名・著者名など)を明記して,FAXもしくはe-mail でご連絡下さい.
複写料金: | |
会 員 | (ページ×30円)+送料 |
非会員 | (ページ×50円)+送料 |
*FAX送信サービス(郵送とあわせてFAXでもお送りします):
5ページまで:200円,6〜10ページ:300円(10ページ以上の場合は、ご相談下さい)
申込先:FAX 03-5823-1156 e-mail: main@geosociety.jpまで(@を半角に修正してお使いください)
地質学雑誌に受理された論文をいち早く公表するため,受理論文の印刷前に,Accepted ManuscriptとしてPDFファイルを作成し,順次このWEBサイトで公開します.
オープンファイルは,受理論文から,生データ部分(調査・実験・解析・計算等の一時データや事実の記載等)を著者の希望に応じてホームページに掲載するも のです.印刷上限をオーバーする場合だけでなく,誌面のスリム化にも役立ちます.膨大なデータをご用意されている場合には,投稿編集出版規則のオープンファイルの細則をご参照のうえ、投稿時に原稿とあわせてごご投稿下さい.
■ 投稿する前に・・・
投稿前には必ず投稿編集出版規則をご一読頂き、投稿原稿の内容を十分ご確認下さい.また,保証書を忘れずにご提出下さい.
[投稿時に必要な提出書類] 保証書 (注)保証書の郵送は必須です
■ 投稿編集出版規則ほか
・ NEW地質学雑誌投稿編集出版規則 細則(オープンファイル,特集号,別刷費用など)も含む
(2020年9月12日一部改正)※誤字等の軽微な修正に加え,非会員からの原稿やデータポリシーに関する文言が追加されました。詳しくはこちら
--参照>引用文献:雑誌略名について(2011.9.20更新)
--オンライン用PDFカラー図表の差替サービス
・地質学雑誌原稿テンプレート(2017年12月現在)
■ 投稿のご案内
2007 年1月より電子投稿・査読システムの運用を行っています。電子投稿・査読システムは、直接WEBサイトに送信するため簡便で、ファイル が正常に送付されたかその場で確認することができるため確実で、投稿から受理までに要していた期間が少なからず短縮され、自分の投稿原稿が査読・編集過程 のどの段階にあるかを随時知ることができます。現在はJ-STAGEを通じて,ScholarOne Manuscriptsを利用しています.*電子投稿システムの画面操作については下記マニュアルをご参照ください
→ ScholarOne Manuscripts 画面操作・著者投稿マニュアル
ページTOPへ戻る
★重要★ 必ずお読み下さい→ 受理後の印刷・掲載のためのご案内・ご連絡
*著作権譲渡等同意書ダウンロードはこちらから
日本地質学会の出版物を転載・引用される場合は,「日本地質学会著作物利用規定」をご参照の上,必要な場合は,書面にて転載手続きを行って下さい.
◆ 日本地質学会著作物利用規定はこちらから(H17.12改正)
【その他,著作物利用に関わる参考資料】
【申請書類】利用内容に応じて下記の書式を学会事務局にご提出下さい
◆ 一部利用の場合> 転載許可申請用紙
(注意:改版・加工して使用する場合は,そのコピーも添付してご提出ください)
◆ 全部利用の場合> 著作物利用条件同意書
転載に関する問い合わせ・書式送付先:
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-8-15井桁ビル
一般社団法人日本地質学会
e-mail; journal@geosociety.jp ,電話 03-5823-1150
委員長 | 大藤 茂 (富山大学) | |
副委員長 | 岩森 光(JAMSTEC) 小宮 剛(東京大) |
|
編集委員 | 上松佐知子(筑波大) 池田 剛(九州大) 石原与四郎(福岡大) 石山達也(地震研) 宇野康司(岡山大) 江川浩輔(国際石油開発帝石) 及川輝樹(産総研) 大坪 誠(産総研) 岡本 敦(東北大) 奥野 充(福岡大) 折橋裕二(弘前大) 亀井淳志(島根大) 栗谷 豪(北海道大) |
栗原行人(三重大) 佐野晋一(富山大) 志村俊昭(山口大) 末岡 茂(原子力研究開発機構) 高橋 唯(室戸ジオパーク) 常盤哲也(信州大) 西山賢一(徳島大) 野々垣 進(産総研) 松本 弾(産総研) 三好雅也(福岡大) 本山 功(山形大) 山崎 誠(秋田大) 吉田孝紀(信州大) |
任期:2020.5.23〜2022.総会 |