地学教育・普及・関連行事

 

  ■地質情報展2010とやま —海・山ありて富める大地—

  ■小さなEarth Scientistのつどい〜第8回小,中,高校生徒「地学研究」発表会〜

  ■教員向け見学旅行:糸魚川ジオパーク ヒスイ探訪ジオツアー

  ■実行委員会主催 堀越 叡追悼特別講演会


 

地質情報展2010とやま —海・山ありて富める大地—

 

地質情報展2009あおかやま−会場風景

日程:9月18日(土)〜19日(日)9:30-16:30 (19日は16:00まで) 入場無料
会場:富山市民プラザ(2階:展示と体験コーナー,3階:市民講演会)
主催:一般社団法人日本地質学会・独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
後援:富山市,富山県教育委員会,富山市教育委員会,NHK富山放送局,北日本新聞社,財団法人立山カルデラ砂防博物館,国立大学法人富山大学,日本ジオパークネットワーク,富山県地質調査業協会,社団法人斜面防災対策技術協会富山県支部
内容:日本地質学会富山大会に合わせ,地質調査総合センター,富山市科学博物館ならびに立山カルデラ砂防博物館が有する各種地質情報から,富山県及び周辺の地質現象について展示パネルや映像それに標本を使って紹介します.また,小さなお子さんにも楽しく地学を学んでもらうために化石レプリカ作成などの体験学習コーナーを用意します.さらに次のような市民講演会も予定しています.

詳しくは,http://www.gsj.jp/Info/event/2010/johoten_2010/index.html

■地質学会関連の展示
・地学オリンピック:目指せ金メダル!
毎年開催される国際地学オリンピック.国内の一次選抜(筆記試験)や二次選抜(実技試験)の問題をポスターで展示します.また国際大会の様子を写真で紹介します.
・惑星地球フォトコンテンスト入賞作品展示
2009年に開催された第1回惑星地球フォトコンテストの入賞作品を展示します.国内外のすばらしい写真の数々をご堪能下さい.

 

9月18日(土) 市民講演会 14:00〜15:40

『北陸の大地をゆるがす地震と恐竜』

講演
東 洋一「アジアの恐竜と日本の恐竜」
寒川 旭「大地に刻まれた地震痕跡」


問合せ先:産業技術総合研究所地質調査総合センター
高橋裕平・中島 礼 TEL:029-861-3549 e-mail:johoten2010.jimu@m.aist.go.jp

 

* 画像をクリックするとチラシPDFをダウンロードして頂けます。

 

ページトップに戻る

 

小さなEarth Scientistのつどい〜第8回 小,中,高校生徒「地学研究」発表会〜

 

2009年岡山大会での発表会風景

日本地質学会地学教育委員会では,地学普及行事の一環として,地学教育の普及と振興を図ることを目的として,学校における地学研究を紹介する「地学研究」発表会をおこなっています.富山大会でも,小・中・高等学校の地学クラブの活動,および授業の中で児童・生徒が行った研究の発表を募集いたします.富山県内,また北陸・中部地方の学校,さらには全国の学校の参加をお待ちしています.会場は研究者も発表するポスター会場内に,特設コーナーを用意いたします.同時並行で研究者の発表も行われますので,児童・生徒同士のみならず,研究者との交流もできます.この会を通じて生徒,研究者,市民の交流が進み,地質学,地球科学への理解が深まって,未来を担う生徒たちの学習意欲への良い刺激と励みになることを願っております.
なお,参加証とともに,優秀な発表に対しては審査のうえ,「優秀賞」を授与いたします.
下記の要領にて参加校を募集します.
1) 日時  2010年9月19日(日)  9:00〜15:30
2) 場所  日本地質学会年会ポスター会場(富山大学五福キャンパス)
3) 後援  富山県教育委員会・富山市教育委員会(予定)
4) 参加対象  
・小,中,高校地学クラブならびに理科クラブ等の活動成果の発表
・小,中,高校の授業における研究成果の発表
・活動,研究内容は地学的なもの(地質や気象などの地球科学・環境科学,天文など)
5) 申込締切  2010年7月20日(火)締切ました,下記,日本地質学会 地学教育委員会あてお申し込み下さい.
6) 発表形式  ポスター発表(展示パネルは幅 90cm × 高さ180cm程度)
パネルのほかに標本等を展示される場合には,パネルの前に机を用意します.参加申込書にその旨を記載して下さい.その場合は展示パネルの下側が隠れる事をご了承下さい.発表者は決められた時間(および随時)パネルの前に待機し説明をしていただきます.なお,遠隔地および学校行事等のために児童・生徒が参加できない場合は,発表ポスターのみをお送りいただいても結構です.
発表の具体的な準備については,申込後に各校あてご連絡いたします.
7) 参加費  無料(参加者・引率者とも),開催中の研究者の発表,講演も聴くことができます.
8) 派遣依頼  参加者・引率者については希望に応じて学校長宛,日本地質学会より派遣依頼状を出します.
9) 問い合わせ・申込先:参加申込は,別紙書式をFAXして下さい.e-mailでも結構です.
日本地質学会地学教育委員会(担当 三次)
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-8-15 井桁ビル6F
TEL:03-5823-1150  FAX:03-5823-1156 e-mail:main@geosociety.jp


参加予定校(7月20日現在)
・静岡県立磐田南高等学校
・熊本県立第二高等学校
・明治学園高等学校
・兵庫県立加古川東高等学校
・大阪府立花園
・岡山県立林野高等学校
・香川県立三本松高等学校
・早稲田大学高等学院
・岡山県立倉敷天城高等学校

申込書式はこちらかダウンロードして下さい。 ■WORD形式 ■PDF形式
 

 ページトップに戻る

第9回理科教員対象見学旅行:糸魚川ジオパーク ヒスイ探訪ジオツアー

  恒例となりました理科教員対象見学旅行を,富山大会の最終日に下記の日程・内容で開催いたします.今年は男女共同参画委員会と共同での企画で,昨年の岡山大会と同じく,理科教員以外の参加(一般の方や子供)を想定した1日コースにいたしました.見学旅行のテーマに興味のある方ならどなたでも,日本地質学会非会員の方も参加できますので多くの方々のご参加をお待ちしております.ただし児童・生徒のみの参加は認めておりません,保護者・先生と一緒に参加してください.また富山大会への参加申し込みをしなくてもこの行事に参加できますので,お気軽にお申し込みください.


1)実施日:9月20日(月・祝日)8:45糸魚川駅前集合,観光バス使用
2)テーマ:「糸魚川ジオパーク:ヒスイ探訪ジオツアー」
日本を代表するヒスイの産地,新潟県糸魚川市を訪ねます.地学的な見どころだけでなく,ヒスイと日本人との関係をさまざまな視点(考古学や宝石としてのヒスイなど)から考える,そのような見学旅行です.
3)コース:糸魚川駅→フォッサマグナミュージアム→長者ヶ原考古館・長者ヶ原遺跡→小滝ヒスイ峡→高浪の池(昼食)→寺地遺跡→青海自然史博物館→青海川ヒスイ峡→糸魚川駅16:00解散予定
4)案内者:宮島 宏(フォッサマグナミュージアム)
5)定員:25名
6)費用:5,000円(バス代・保険代・昼食代・見学資料代)
【注意】子供の参加数が予測できませんので,現在のところ参加者一律の金額としていますが,子供の参加がある場合は変更する可能性があります.詳細については申込者へ後日連絡いたします.子供を含め,参加者全員に保険をかけます.
7)申込期限:7月31日(土)<定員に達した場合は,申込を終了させていただきます>
8)申込先:下記の事項をご記入の上,FAXまたはe-mailで日本地質学会地学教育委員会(見学旅行担当)へお申し込みください. FAX:03-5823-1156 / e-mail:main@geosociety.jp
記載事項:申込者の氏名,年齢,所属,連絡先(携帯電話など)
なお児童・生徒など同伴者がいる場合は,保険手続きに必要ですので同伴者全員の氏名・年齢もお知らせください.
9)その他:解散後,東京へは糸魚川駅から在来線特急・上越新幹線乗り継ぎで19:30頃,大阪へは在来線特急で21:30頃に到着することができます.

申込書式はこちらかダウンロードして下さい。 ■WORD形式 ■PDF形式

昨年の教師巡検(2009岡山)「万成石と文化地質学」の様子はコチラ。

 

 

実行委員会主催 堀越 叡追悼特別講演会

富山大会実行委員会 主催  資源地質学会 共催
日時:9 月19日(日)14:00〜17:00
会場:富山大学理学部2階多目的ホール

昨秋亡くなられた堀越 叡会員は,黒鉱鉱床や別子型鉱床の成因を地質学的に解明された世界的に著名な資源地質学者です。また,地殻進化の立場から,地球史を考え,我が国でもっとも早くプレートテクトニクスの前段階となる考えを受け入れた地質学者でもあります。同氏を追悼し,資源地質学や地殻進化学の未来を語る特別講演会を企画いたしました。

【プログラム】
14:00 開会の辞  鎮西清高・石原舜三
14:05 E-1 堀越 叡教授の「地殻進化学」大藤 茂・鎮西清高・島崎英彦
14:15 E-2 福井県九頭竜川上流の飛騨外縁帯  松本孝之
14:30 E-3 環日本海地域の花崗岩とメタロジェニー:環太平洋の東西のコントラストに関連して  佐藤興平
14:45 E-4 黒鉱鉱床の古海洋学的位置  小室光世・伊藤孝
15:00 E-5 黒鉱層準の再検討:微量成分による酸性岩類解析法  水田敏夫・緒方武幸・ティ・トゥラ・ジョウ・石山大三
15:15 E-6 沈殿カイネテイックスと黒鉱鉱床における鉱物ゾーニング  鹿園直建
15:30 E-7 数理的手法による黒鉱鉱床の資源解析 古宇田亮一
15:45 E-8 黒鉱類似鉱床あるいは黒鉱の末端現象に関る諸問題  山田亮一・長瀬敏郎・長谷川樹
16:00 E-9 日立藤見鉱床の高温接触変成作用と鉱石の化学組成  黒 清貴・加瀬克雄
16:15 E-10 Re-Os放射壊変系による別子型鉱床の生成年代決定と顕生代のグローバル海洋環境変遷  野崎達生・加藤泰浩・鈴木勝彦
16:30 E-11 現世海底熱水鉱床の現場から振り返って見た黒鉱鉱床成因論争  浦辺徹郎
16:45 総合討論  石原舜三・鎮西清高

※本特別講演会の講演要旨は,富山大会講演要旨集に同時収録されます.

問い合わせ先:富山大会実行委員会 大藤 茂
e-mail: shige@sci.u-toyama.ac.jp  電話 076-445-6655

 

ページトップに戻る