┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.670 2025/11/18┬┴┬┴ <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
【1】2026年度代議員選挙11/19(水)17時立候補締切
【2】2026年度学会各賞候補者募集(12/1(月)締切)
【3】2026年度の会費払込について
【4】2026年度学生会費の申請受付中(12/1(月)締切)
【5】第17回惑星地球フォトコンテスト作品募集中
【6】地質系若者のためのキャリアビジョン誌2025 原稿募集
【7】フィールドノート再販記念 キャンペーン実施中
【8】地質学雑誌・Island Arcからのお知らせ
【9】支部のお知らせ
【10】その他のお知らせ
【11】公募情報・各賞助成情報等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2026年度代議員選挙11/19(水)17時立候補締切
──────────────────────────────────
代議員選挙の立候補届けは,11月19日(水)17時締切です.
立候補を予定されている方は,くれぐれも期日に遅れないようにお手続きを
お願いいたします.
*****************
代議員選挙立候補受付:11月19日(水)17時締切
*****************
→立候補届は選挙システムの立候補届出フォームより受付可能です.
詳しくは,会員ページ(要ログイン):
https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
前回から,投票は原則として会員システムを用いた電子投票で行っています.
今一度,会員システムにログインできるかご確認ください.
(参考)会員システムの公開・利用について:
https://geosociety.jp/news/n176.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2026年度学会各賞候補者募集
──────────────────────────────────
運営規則第16 条および各賞選考規則に基づき,賞の候補者を募集いたします.
ご推薦いただいた方の中から,各賞選考委員会(委員は理事会の互選と職責に
より選出)が候補者を選考し,理事会での決定,総会での承認を経て表彰を行
います.期日厳守にてご推薦ください.個人(正会員または名誉会員)からの
推薦も可能です.
************************
応募締切:2025年12月1日(月)必着
************************
詳しくは,https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
(要会員ログイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2026年度の会費払込について
──────────────────────────────────
運営規則により,2026年度の事業年度(会費年度:2026年4月-2027年3月)が
始まる前までに納入下さいますようお願いいたします.
(1)自動引落を登録されている方の引落日は,12月23日(火)です.
(2)一般・シニア会員の方は,自動引落をご利用ください(申込は随時受付).
(3)お振り込みの方:12月中旬までに請求書兼郵便振替用紙を発送いたします.
お手元に届きましたら,折り返しご送金下さいますようお願いいたします.
詳しくは,https://geosociety.jp/outline/content0239.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2026年度学生会費の申請受付(12/1(月)締切厳守)
──────────────────────────────────
運営規則により,学部学生・院生は,本人の申請により「学生会員」としての
会費が適用されます.必要に応じてお手続きください.
申請期間の延長・再受付はありません.希望者は忘れずに申請してください.
学生会員の会費額は次の通りです.
単年度:5,000円/2年パック:8,000円/3年パック:9,000円
※2026年度会費請求分の申請です.過去年度に遡っての申請はお受けできません.
※これから入会される方は,入会時に別途お手続きください(新入会に期日は
ありません.入会時にパック料金等を受付ます).
***************************
申請締切:2025年12月1日(月)
***************************
対象となる方,申請フォーム等,詳しくは,
https://geosociety.jp/outline/content0185.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】第17回惑星地球フォトコンテスト作品募集中
──────────────────────────────────
惑星地球フォトコンテストは,ジオフォト文化を代表する最高峰のコンテスト
です.チャンスを逃さない新たな視点のスマホ写真も大募!!
会員の皆様からの応募もお待ちしています.
・最優秀賞:1点 賞金5万円
・優秀賞:2点 賞金2万円
・ジオパーク賞:1点 賞金2万円
・日本地質学会会長賞:1点 賞金1万円 など
*********************************
応募締切:2026年2月1日
*********************************
http://www.photo.geosociety.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地質系若者のためのキャリアビジョン誌2025 原稿募集
──────────────────────────────────
日本地質学会は,地質学を専攻とする国内44の大学の2,200名以上の学生と院生に
専門職の魅力を伝える情報誌「地質系若者のためのキャリアビジョン誌2024」を
刊行します.各大学では,この冊子をキャリア教育の教材として活用頂いており,
そして多くの学生・院生から専門職を知る機会になったとの声が届いております.
本冊子への協賛と原稿提供をご検討ください.
締切:2025年12月19日(金)
配布:2026年1月下旬
企業数:131社(2024年度全国区・地方区のべ数)以上の見込み
詳しくは,https://photo.geosociety.jp/career2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】フィールドノート再販記念 キャンペーン実施中
──────────────────────────────────
再販記念キャンペーン
会員・非会員問わず 特別価格800円!(2026.3月末まで)
通常価格(2026年4月以降)定価:1200円 会員頒価:900円
ご好評いただいております,学会オリジナルフィールドノートの再販を開始
いたしました.再販を記念して特別価格で販売中です.ぜひこの機会にご購入
ください.
なお,今回増刷分より価格改定いたしました.また10冊以上のご注文には割引
価格を設けました.
https://geosociety.jp/publication/content0040.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】地質学雑誌からのお知らせ
──────────────────────────────────
[地質学雑誌]
■ 新しい論文が公開されています
(論説)最北部糸魚川−静岡構造線のテクトニクス−横川断層露頭からの解析−
千葉 響ほか/(フォト)島根県隠岐の島町,乙女子海岸の流紋岩溶岩に発達する
非対称ブーディン構造:遠藤俊祐ほか
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/geosoc/list/-char/ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】支部のお知らせ
──────────────────────────────────
[関東支部]
2025年度関東支部功労賞募集
対象者:支部活動や地質学を通して広く社会貢献をされた関東支部内に在住
の個人・団体
*社会貢献や活動の評価においては,必ずしも学問的な成果を問うものでは
ありません.
公募期間:2025年12月15日(月)-2026年1月16日(金)
https://geosociety.jp/outline/content0201.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】その他のお知らせ
──────────────────────────────────
(協)第41回ゼオライト研究発表会
11⽉27⽇(⽊)-28⽇(⾦)
会場:富⼭国際会議場
https://jza-online.org/events
(協)Techno-Ocean 2025
11月27日(木)-29日(土)
会場:神戸国際展示場2号館ほか(神戸市中央区)
https://to2025.techno-ocean.com/
第205回深田研談話会
月面探査などとの宇宙開発に向けた物理探査技術
12月2日(火)15:00-16:30
場所:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込)
定員:会場50名,zoom450名 参加費無料・要申込
講師:辻 健(東京大学大学院)
https://fukadaken.or.jp/
(後)三浦半島活断層調査会創立30周年記念 一般公開講座
宅地開発で隠れた衣笠断層帯を歩く
12月6日(土)(小雨決行)
参加申込締切:11/30
https://geosociety.jp/outline/content0255.html#12
(後)日本応用地質学会令和7年度技術者倫理講習会
12⽉12⽇(⾦)13:30-17:00
開催方法:Zoomによるオンライン講習会
CPD:3.0CPDH (⼟質・地質技術者⽣涯学習協議会)
定員: 500名
登録・申込期限:11/28(⾦)
https://www.jseg.or.jp/event_news/event_news-4047/
(後)第35回社会地質学シンポジウム
12月12 日(金)-13日(土)
所:日本大学文理学部(ハイブリッド)
https://www.jspmug.org/envgeo_sympo/35th_sympo/
材料科学シンポジウム:
カーボンニュートラル社会における火力発電用高温構造材料技術のあり方
12月18日(木)講演会およびパネルディスカッション
会場:ベイサイドホテル Azur竹芝
12月19日(金)横須賀地区設備見学会
集合:JR逗子駅9:20
参加申込締切:11/28(金)
https://egsweb.denken.or.jp/research/zairyokagaku2025/
地質学史懇話会総会
12月20日(土)13:30-17:00
場所:北とぴあ803号室(東京都北区王子)
石渡 明「江原眞伍の太平洋運動(1942)の光と影」
小川勇二郎「重力テクトニクスか,水平テクトニクスか?:デュープレックス
構造から考える」
問い合わせ先:矢島道子 pxi02070[at]nifty.com
シンポジウム『水底の文化遺産:湖底遺跡調査の最新動向』
共催:帝京大学文化財研究所、JAMSTEC
12月20日(土)13:00-17:00
会場:東京文化財研究所・セミナー室
開催方法:ハイブリッド形式(対面・Zoomによる同時配信)
定員(事前申込制):80名(先着順、対面参加)/オンライン参加:定員なし
参加費無料
https://hibarajuku.labby.jp/news/detail/6464
その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.
https://geosociety.jp/outline/content0255.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】公募情報・各賞助成情報等
──────────────────────────────────
・千葉県職員採用選考考査(地質)(受付締切12/12)
・広島修道大学農学部教授または准教授(担当:「ICTと標本管理」および
「バイオインフォマティクス」)公募(11/20 16:45)
・令和8年度苗場山麓ジオパーク学術研究奨励事業助成金募集(26/1/31)
・蔵王ジオパーク学術研究等奨励事業補助金(二次募集)(12/19)
その他,公募,助成等の情報は,
http://geosociety.jp/outline/content0016.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.
geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日
までに事務局( geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.