※各受賞者または対象研究テーマをクリックすると、推薦理由等をご覧いただけます。
【 受賞者 】 | 【 対象研究テーマ 】 | |
第10回2019 | Robert J. Stern氏(テキサス大学ダラス校) | 島弧—海溝系およびプレートテクトニクスの研究 |
第9回2018 | Millard F. Coffin 氏(タスマニア大学) | 巨大火成岩岩石区の形成とその地球環境への影響に関する研究 |
第8回 2017 |
Richard S. Fiske(スミソニアン協会・国立自然史博) | 海底噴火における水中火砕流の運搬・堆積機構 |
第7回2016 | Roberto Compagnoni(トリノ大学) | 変成岩岩石学 |
第6回2014 | 江 博明 (JAHN, Bor-ming)(国立台湾大学) | 地球惑星物質の地質年代学,同位体・微量元素地球化学,地殻進化の研究 |
第5回2011 | J. Casey Moore(米国カリフォルニア大学) | 付加体の陸上および海洋地質学的研究 |
第4回2010 | Juhn G. Liou(米国スタンフォード大学) | 低温高圧・超高圧変成作用の研究と日本の地質学界への貢献学 |
第3回2009 | 太田昌秀(元 ノルウエー極地研究所) | 極域の地質学 |
第2回2007 | David H. Green(オーストラリア国立大学名誉教授) | マグマ生成論およびリソスフェアの進化に関する実験岩石学・地球化学的研究 |
第2回2007 | Allan White(オーストラリア,ラ・トローブ大学名誉教授) | レスタイトモデルによるIタイプ・Sタイプ花崗岩の分類とその成因の研究 |
第1回1998 | W.G.Ernst(米国 スタンフォード大学) | 三波川変成帯の研究と日本列島のテクトニクス |